北九州・行橋・苅田・みやこ町・福岡の求人・転職情報はアセットヒューマンにお任せ下さい!

日本 日本語

アセットヒューマン

お使いのブラウザはバージョンが古いため、サイトを快適にご利用いただけません。
新しいブラウザをお試しできます。 ブラウザは無料、インストールも簡単です。

2020.01.22

【雑学】何が違うの?素朴な疑問あれこれ

こんにちは。

北九州の人材派遣会社

アセットヒューマンのブログ担当です。

おすすめ新着求人

もくもくと自分ペース 運搬作業 福岡県京都郡苅田町

携帯で何でも調べることができる時代

一度は調べたことがあるかもしれない巷のあれこれ。

〇目次〇

〇バターとマーガリンはどう違うの?

〇「おはぎ」と「ぼたもち」は違うの?

〇算数と数学は何が違うの?

〇風邪とインフルエンザの違い

バターとマーガリンはどう違うの?

バターは値段が高い

一般的に、バターの原料は純粋な牛乳です。約200gの1箱分のバターを作るのに、約4.4リットルもの牛乳が必要とされます。このため、十分なバターを作るには大量の牛乳が必要なのですが、夏場の猛暑で牛が十分に牛乳を出せなかったり、酪農家の数が減少したりしいていることにより、バターの生産量が以前より減ったため、バターが高額になっているのです。

バターの成分の80%以上は乳脂肪ですが、バターの脂肪は食用油脂の中でも消化がよく、効率的にエネルギーに変えることができるというメリットがあります。

マーガリンは比較的バターより安い

マーガリンとは、精製した食用油脂に粉乳や発酵乳・食塩・ビタミン類などを加えて乳化し、香料をつけて練り合わせた加工食品です。

マーガリンに使われる油の種類にはさまざまなものがありますが、大豆油、なたね油、コーン油、パーム油、ヤシ油、綿実油、ひまわり油など植物油と呼ばれるものが60%程度を占めています。動物性の油で主なものは魚油のほか、国産の豚脂・牛脂などが使われています。

マーガリンの良さは、バターと違って安定して生産ができ、価格が安い点です。また、バターと違って形状が柔らかいので、パンに練り込んだり、トーストに塗るときも使いやすいというメリットがあります。

「おはぎ」と「ぼたもち」は違うの?

春は「ぼたもち」

「彼岸」は春分と秋分を中日とし、前後3日の7日間とされています。その間のお供えの食として昔から食べられているのが「ぼたもち」「おはぎ」と呼ばれる、あんこを絡ませたお餅です。実はこれらの名前の由来は、それぞれ季節の花からだということをご存知でしたか?

「ぼたもち」は春に咲く牡丹(ぼたん)の花にちなんでつけられた名前。小豆の粒を牡丹の花びらに見立てて「牡丹餅(ぼたんもち)」と呼ばれていたものが、やがて「ぼたもち」に変化したと言われています。

秋は「おはぎ」

秋の「おはぎ」は「萩(はぎ)」から。秋の七草にも数えられる萩の花が、小豆の粒と形が似ているということから、「お萩餅」と呼ばれるようになり、「おはぎ」として定着したそうです。

算数と数学は何が違うの?

算数

算数は、たし算、ひき算、かけ算、わり算を使った基本的な計算方法や、図形の面積や体積の意味や求め方を学ぶ教科です。
普段、生活をする際に必要となる計算力が必要で、「答えを正しく求める」ことが重要な教科です。
例えば、「おこづかいで○○円のおやつを買ったら、残りはいくらになりますか?」というようなお金の計算や、「3時の90分後は、何時でしょうか?」というような時間の計算は日常の生活でよく使う計算力を問われている問題ですね。

算数の計算力は数学の基礎になる部分なので、小学校のうちに「見直し」をする習慣をつけておくことで、数学の複雑な計算の強い味方になるでしょう。

数学

数学はその数がどのような意味を持っているのか、世の中の現象について数を使ってどう表わすのかを学ぶ教科です。「なんでそうなるんだろう?」という答えに至るまでの考え方が重要で、”論理の正確性”が求められる教科ともいえます。

中学生の数学では、XやYなどの記号が文字式として登場し、それを図にするなど抽象的な内容を扱っていきます。イメージがしにくい分、難しく感じる人も増えてしまいます。
また、たくさんの公式も登場し公式を覚えることも多くなります。しかし、公式の意味を理解しないまま丸暗記してしまうと、応用が利かなくなり、点数に結びつかなくなってしまうのです。
数学を苦手にしないためには、次々に出てくる公式を「なんとなく理解している」状態で放っておかずに、公式ができた過程を1つひとつをきちんと理解することが重要です。

風邪とインフルエンザの違い

そもそも風邪という病名はありません。

風邪:正式には「かぜ症候群Common Cold Syndrome」といいます。

主として上気道すなわち鼻腔・咽頭・喉頭に起こる感染症で、原因のほとんどは各種のウィルスによるものです。
症状としては、鼻汁(鼻みず)・鼻閉・咽頭痛・嗄声(声枯れ)・咳嗽・喀痰などの 呼吸器症状の他に、発熱・頭痛・全身倦怠感(だるさ)・食欲不振などの全身症状など、これら全てまたはいくつかの症状を呈するもので、検査をしても顕著な異常はなく、多くは1週間程で自らの免疫力により治ります。

原因となるウィルスとしては、鼻かぜなど軽い症状のライノウィルスが成人では多く、その他、コロナウィルス(新型肺炎SARS重症急性呼吸器症候群ウィルスもこの一種)、パラインフルエンザウィルス、インフルエンザウィルス、アデノウィルス等が主たるものです。

インフルエンザ

インフルエンザは、原因となるウイルスが風邪と異なる別の病気です。

一般的にはインフルエンザの方が症状の重い場合が多く、どちらも免疫力や抵抗力の弱い人・呼吸器系の持病のある人にとっては、命にかかわる重篤な合併症を引き起こす可能性もあるので気をつけましょう。

インフルエンザでは、咳やのどの痛みなどの呼吸器の症状だけでなく、高熱、全身のだるさ(倦怠感)、食欲不振などの全身症状が強く、しばしば、頭痛や関節痛・筋肉痛など呼吸器以外の症状を伴います。
合併症として、気管支炎、肺炎、中耳炎などがみられます。重大な合併症には急性脳症(インフルエンザ脳症)や重症肺炎があります。

インフルエンザをしっかり予防して、かからないように気をつけましょう。
ただし、きちんと予防をしていてもインフルエンザにかかってしまうことがあります。早期治療が大切ですから、インフルエンザが疑われるときはできるだけ早く医療機関で診察を受けましょう。

 

アセットヒューマンのホームページでは、

北九州の派遣求人情報を随時更新しております。

お電話でお気軽にご質問もお待ちしております。

093-512-8001

WEB応募もHPより24時間受付中です。

https://asset-human.com/

Twitterはコチラ

Instagramはコチラ