お使いのブラウザはバージョンが古いため、サイトを快適にご利用いただけません。
新しいブラウザをお試しできます。
ブラウザは無料、インストールも簡単です。
こんにちは!
アセットヒューマンブログ担当です。
昨日は雨がよく降りましたね。
避難の心得やさまざまな災害の特徴、備えるべき災害を確認するためのハザードマップなどを掲載した「北九州市防災ガイドブック」を補足することを目的として作成した、小学校区版のハザードマップです。
学校にいる時、習い事の時、遊んでいる時、仕事中、家にいる時、自分はどこに避難をするべきなのか、
安全に避難するためには、どこに、どの道を通って避難すればよいか、安全な避難場所や避難経路、避難方法を事前に確認しておくことが重要です。
家族が離れているときに、避難しなければならない場合があります。そのような場合にお互いの安否を確認するための方法を決めておきましょう。災害時の安否確認のために、通信会社では固定電話・携帯電話・インターネットによる「災害用伝言サービス」を提供しています。家族でこれらの利用方法についても確認し、いざというときに活用できるようにしておきましょう。
がけ崩れが起こりやすい場所、河川氾濫や高潮など浸水被害が起こりうる場所、
危ない場所の確認をして、近づかないようにしましょう。
新型コロナウイルスの影響で、避難場所に行き、集団で避難することは、感染リスクがありますが、
車での避難は危険です!
自動車が水に浸かると動かなくなったり、水圧で扉が開かなくなったりしてたいへん危険です。自動車での避難は特別の場合を除いてやめましょう。
マスクなど感染予防をしっかりとしましょう。
河川の氾濫や土砂災害などは一気に起こることがあるため、避難が遅れると命にかかわります。風雨が激しくなったり、日が暮れて暗くなったりしてからでは移動が困難になりますので、特に高齢者や子どものいる家庭は、早い段階から避難することが重要です。
状況が安全なうちに早めに避難するようにしましょう。